『亀』を美しく書く方法、 一番のポイントは中心よりやや左。[続きを読む]
御礼や御車代も美しい毛筆書きでお渡し すると喜ばれます。[続きを読む]
通販ではなくわざわざ道具を求めに 足を運ぶのは、大切な人に逢いに 行くような感覚に似ているかも しれません。 [続きを読む]
お正月用に雅な作品を創作予定です。 優雅さと洗練された美しさが表現 できればと思い草稿開始です。[続きを読む]
ちょっとしたお遊び。 間違い探しクイズでもどうぞ。[続きを読む]
学校では習わない字形と筆順、『感』『盛』[続きを読む]
『原』の『がんたれ』の中に入る部分は、 中心を少し右にずらして書くと安定します。[続きを読む]
『杉』は『さんづくり』の字形が取りづらいですが、 方向と長さに変化をつけることで安定します。[続きを読む]
涼風を涼しげに表現しました。[続きを読む]
『鶴』はバランスが取りづらいですが、 三画目を長く、横画を等間隔に、下部に あきを広くとることで安定します。[続きを読む]
裏メニューですがよくご依頼頂く 命名札です。[続きを読む]
自宅にお線香があったことをすっかり 忘れていたのですが、これでかつて ハマったお香ライフが復活しました(笑)[続きを読む]
作品ギャラリーの一覧へ
ブログ一覧へ