🌸【年賀状の宛名書き】都道府県は必要か??
必要か必要でないか、という観点からすると
どちらでもよい。
となるでしょうね。
必要なのか?と思われる方が意外に多い
ように感じていますが、私自身はそんな
こと考えたことがありません。
なぜなら、そもそも宛名の書き方に
絶対という決まりもないですし、
極端な言い方をすると、郵便番号さえ
書いていれば、町名から書いてあっても
届くからです。
ですけれど、市内同士なら町名から
書いてあるのもたまに見かけますが、
それでもほとんど『市』または『郡』
から書きますよね。
そしてはがきというのは、宛名書きの中
でも最も難しいとされています。
なぜなら、極小だから。
お年玉付き年賀はがきの場合は、
お年玉付きでない普通のはがきに比べると
上下のスペースがその分狭く(10㎝ぐらい)
なりますから、その狭いスペースに
都道府県から書こうものなら、書きにくい
はずです。
私の場合は依頼を受けて書くので、
お客様との間で個々に対応していますが、
(都道府県を入れるか入れないか、など)
基本は都道府県は省いています。
ですので一般の方も、都道府県を入れる
入れないは、どちらでもよいのでは
ないでしょうか。
それよりも…
🌸大事なのは手書きであること
これは招待状の宛名書きの場合にも言える
のですが、都道府県を入れる入れないよりも
大事なのは手書きであること。
毛筆または筆ペンならなお良いですが、
私は個人的には、年賀状はボールペンでも
サインペンでも良いと思っています。
実際貰って嬉しいのはやっぱり手書き。
手書きに勝るものはないのです。
なぜかって、普段手書きをすることが
少ない一般の方が何枚も書くことは
大変だろうと思いますので。
その労力を考えると有難いですからね。
🌸自宅の年賀状は印刷&手書きなし(笑)
ここまで偉そうに書いておいて言うのも
なんですが、私は自宅の年賀状は
オール印刷&手書き一切なしの
愛想なし
ですから(笑)
あっ、補足…いや、言い訳をさせてください!!
私は依頼(既存のお客様のみ)だけでも毎年
700枚ほど年賀状の宛名を書いているのです。
今は12月は新規を受け付けていないので
セーブしていますが、以前は1000枚近く書いて
いたこともありました。
こんな状況ですから自宅の年賀状までは、
さすがに書きたくないわけです。
しかし、以前友人に言われました。
もぉ…由賀里ちゃん、なんかひとこと
コメント書いてや~!!
と(苦笑)
はい、わかったあるんですよ、わかってんねん、
愛想ないのは(笑)
そのうちね、気が向いたら書きます、たぶん(笑)
今年は例年になく23日に投函できたので
元旦に着くでしょう、
手書きなし&愛想なしの年賀状が!!
(ごめん…笑)
愛想なし毛筆筆耕専門ゆかり筆耕
山岸由賀里
日頃使い慣れていない毛筆での宛名書きには時間も手間もかかります。
書式の面でも先方に失礼のないように正しく書かなければいけないとなると、それだけで大変な作業になると思います。
ゆかり筆耕では個人の方でもご依頼しやすい料金で筆耕依頼を受け付けておりますので、原稿の内容や必要とする枚数など、どうぞお気軽にご相談ください。
筆耕以外に関するお問い合わせには返答致しかねますので、予めご了承ください。
ご相談・ご依頼はこちらから