『 招待状 宛名書き 書きやすい おすすめ 筆ペン 』
などの検索ワードでヒットした筆ペンはどんなものでした
でしょうか?
言うまでもなく、『ぺんてる』『呉竹』あたりでしょう。
あまりにも有名ですからね。
このあたりのペンをすすめる人も確かに多く見かけますし、
書道家やペン字の先生方も中字を薦めています。
その中で私が持っているのがこちらです。
お持ちの方も多いのではないでしょうか。
㊧ ぺんてる筆(中字) XFL2L (定価¥540)
㊨ ぺんてる筆(うす墨) XFL3L (定価¥540)
普段はほとんど使わないのですが、多くの支持がある筆ペンが
どんな書き味かを知るために持っています。
ぺんてる筆はこの他にも色々なタイプがあって他は使って
いないのでわかりませんが、先が良く利くので小さい字も
書きやすいと思います。
とは言ってもペン字の専門家もいるぐらいですので、やはり
毛筆専門の私には書きやすいと思える域にはなかなか辿り
着けません。
筆ペンはあまり使う機会がないということもあり、これまで
書きやすい筆ペンに出会ったことがありませんでした。
しかし一年ほど前でしたか、書道経験のない一般の方に
初めて書きやすいと思えた筆ペンを教えて頂きました。
『 招待状 宛名書き 書きやすい おすすめ 筆ペン 』
などの検索ワードではヒットしない超レアな筆ペンです。
( ※ たぶん 笑 )
その前に、筆ペンは
●硬筆タイプ
●軟筆タイプ
●毛筆タイプ
と大きく3種類に分けられます。
年賀状や招待状の宛名書き、祝儀袋の表書きなどには
毛筆タイプの筆ペンがやはりお薦めなので私自身が
書きやすいと思ったこちらをご紹介します。
『 呉竹 』
くれ竹万年毛筆 本毛 べっこう調(紅) DW140-50 (定価¥5400)
※ 同じ本毛タイプでこちらもあります。
●くれ竹万年毛筆 本毛 べっこう調(金) DW141-50 (定価¥5400)
●くれ竹万年毛筆 本毛 皮調(黒軸) DV140-40 (定価¥4320)
『万年毛筆』は万年筆型の筆ペンなので『筆ペン』ではヒット
しにくいようで、知る人ぞ知るといった感じなのでしょうか。
穂先は、本毛で『紫毫(しごう)』(兎の毛)と『鼬毛(いたちげ)』
の最高級の毛材が使用されています。
一般的な筆ペンに使われている人工毛とはやはり書き味が
違っており、先が利き、まとまりが良く美しく書けそうです。
書きやすい筆ペンを求めてあちこち探されていると思いますが、
専門家が薦めるから、多くの人が薦めるからといってそれが
万人に書きやすいかと言えばそうではありません。
人によっても感覚が違いますし、何でもそうですが物には
適材適所がありどんな紙に書くかによっても変わってきます
ので、あくまでも参考程度にお考え頂ければと思います。
ただ先にも書きましたが、この万年毛筆を書道経験のない方
から教えて頂いたのと、私もあえて何も言わずに全くの素人に
これで書いてもらったら『書きやすい!』と言ったので、
お薦めしてみました。
( ※ちなみにぺんてる筆では無反応でした 笑 )
結婚後は急に親戚が増えますので、冠婚葬祭に関わる機会も
自ずと増えます。
長く使える一本を持っていると便利かと思います。
皆様にとってより合うお気に入りの筆ペンが見つかると良いですね。
【関連記事】
●なぜ招待状の宛名は毛筆で書くのが正式なマナーなのか?
https://www.yukari-hikkou.com/archives/542
●毛筆タイプの筆ペンが苦手な方に書きやすい筆ペン?!
https://www.yukari-hikkou.com/archives/1173
毛筆筆耕専門ゆかり筆耕
山岸由賀里
日頃使い慣れていない毛筆での宛名書きには時間も手間もかかります。
書式の面でも先方に失礼のないように正しく書かなければいけないとなると、それだけで大変な作業になると思います。
ゆかり筆耕では個人の方でもご依頼しやすい料金で筆耕依頼を受け付けておりますので、原稿の内容や必要とする枚数など、どうぞお気軽にご相談ください。
筆耕以外に関するお問い合わせには返答致しかねますので、予めご了承ください。
ご相談・ご依頼はこちらから