🌸平成29年の年賀状はこのようになりました
新春を寿ぎ
謹んでお慶びを
申し上げます
平成二十九年 元旦
自宅の年賀状は毎年ぎりぎりになって
作成することになるのですが、
全く草稿も練っておらず、ほとんど即興で
今年はこのような年賀状になりました。
私が書いた賀詞と、先日の屋久島での
写真をコラージュしただけ。
宛名書きは、
筆耕士のくせに、まさかのオール印刷(笑)
手書きでひとこと添え書きということも
滅多にしません。
いわゆる愛想無しというやつです(笑)
仕事では筆で書いても、プライベートで
は極力避けてます。
これが筆耕士の実態(笑)
しかしなぜか、頂く年賀状は宛名も添え
書きも手書きのものが多いのです!!
ありがとうございます、嬉しいですねぇ。
やはり手書きに勝るものはないのですね。
🌸『寿ぐ』とは??
『寿ぐ』は『言祝ぐ』とも書き、
『ことほぐ』と読みます。
意味は『祝う』とほぼ同じですが、
めでたい言葉を口にすると本当に幸せが
訪れる。
といったニュアンスを含む心地良い響き
の美しい大和言葉です。
『言祝ぎ(ことほぎ)』が変化して現在の
『寿(ことぶき)』になったと言われて
います。
🌸毎年恒例のお節料理
私が中学生頃までは、毎年母方の実家で
お正月を過ごしていました。
祖母が作るお節料理で育ったと言っても
良いかもしれません。
そして母も毎年お節料理は手作り
でした。
そして私もまた毎年手作りに…というのは
自然な流れなのでしょうかね。
お節料理を買う、という概念がそもそも
なく、毎年猫の手も借りたいと思う
ぐらい忙しいったらありゃしないわけ
です。
あ、猫は手じゃなく脚ですけどね(笑)
そんなこんなで今年も無事完成しま
した。
毛筆筆耕専門ゆかり筆耕
山岸由賀里
日頃使い慣れていない毛筆での宛名書きには時間も手間もかかります。
書式の面でも先方に失礼のないように正しく書かなければいけないとなると、それだけで大変な作業になると思います。
ゆかり筆耕では個人の方でもご依頼しやすい料金で筆耕依頼を受け付けておりますので、原稿の内容や必要とする枚数など、どうぞお気軽にご相談ください。
筆耕以外に関するお問い合わせには返答致しかねますので、予めご了承ください。
ご相談・ご依頼はこちらから