当ウェブサイトのこのブログに、まさかこの検索ワードで
来ることはないだろうと思っていましたが、そのまさかが
来ました、ついに!!(驚)
『結婚式 招待状 宛名書き ボールペン』
『招待状の宛名書きはボールペンでもいいのか?』
そう、『ボールペン』という検索ワードが最近ちらほら
してきたのです!!
タイトル通り、ボールペンはマナー違反です。
慶事は『濃く太く』が縁起が良いとされており、
弔事の書き方である『細い、薄い、かすれ』を連想させ、
縁起が悪いためマナー違反なのです。
※弔事であっても、ボールペン、サインペン、マジック、
万年筆などはマナー違反です。
招待状で『格』がわかる、と言われます。
そしてご自身の結婚式なのですから、毛筆または筆ペンで
格式高くありたいものですよね。
受け取る側としては、自分の宛名を見るものです。
丁寧に毛筆や筆ペンで書かれていると、おもてなしを
受けたと感じるはずです。
ボールペンで書かれていたらどう感じるでしょうか。
ちょっとしたパーティーか何かかな?
軽くカジュアルに捉えられるのでは、と思います。
単なる案内状ならボールペンでも構いません。
しかし、結婚式の招待状は日時を知らせるためだけの
単なる案内状ではありません。
『正式な挨拶状』なのです。
( ※だから句読点なども用いてませんよね。)
間違っても、ボールペンで宛名を書かないように
してくださいね。
【関連記事】
●なぜ招待状の宛名は毛筆で書くのが正式なマナーなのか?
https://www.yukari-hikkou.com/archives/542
●招待状の宛名書きはペンでも良いのか?
https://www.yukari-hikkou.com/archives/970
●『招待状 宛名書き 書きやすい おすすめ 筆ペン』などの
検索ワードではヒットしない書きやすい筆ペン?!
https://www.yukari-hikkou.com/archives/624
●毛筆タイプの筆ペンが苦手な方に書きやすい筆ペン?!
https://www.yukari-hikkou.com/archives/1173
( …と少し話が反れましたが、ようやく本題へ… 笑 )
宛名書きや祝儀袋、不祝儀袋の表書き以外の用途に限り、
書きやすいボールペンをご紹介します。
( ※ 書道家の知人に教えてもらったものです。感謝 )
ZEBRA
㊤(ピンク) スラリ300 0.5 (価格¥324)
㊦(赤) スラリ300 0.7 (価格¥324)
※ 0.5㎜は、(軸色)シルバー、ブルーグリーン、オレンジもあります。
※ 0.7㎜は、(軸色)青、紫、ダークグレーもあります。
エマルジョンインク(油性+水性)搭載の滑らかな書き心地と、
メタルな軸色に高級感を感じます。
ボールペンって、プラスチックで安価なイメージですよね。
で、時々インクが出にくくなるので『ハァ~』ってしません
でした?(昔の話かな…笑)
( ※ スラリは『ハァ~』ってしなくても大丈夫です。笑 )
書き比べてみました。
( 今後ともよろしくお願い申し上げます )
ボールペンというと、今までだいたい0.5㎜を使ってたので、
0.5㎜の方が使いやすいかなぁと思っていたのですが、
意外にも0.7㎜の方が書きやすく、こちらの方がよく使っています。
そして名前の通りスラリと書けます。
機能性、デザイン性共に備えたお気に入りです。
良かったら探してみてください。
日頃使い慣れていない毛筆での宛名書きには時間も手間もかかります。
書式の面でも先方に失礼のないように正しく書かなければいけないとなると、それだけで大変な作業になると思います。
ゆかり筆耕では個人の方でもご依頼しやすい料金で筆耕依頼を受け付けておりますので、原稿の内容や必要とする枚数など、どうぞお気軽にご相談ください。
筆耕以外に関するお問い合わせには返答致しかねますので、予めご了承ください。
ご相談・ご依頼はこちらから