千字文(せんじもん)の全臨(ぜんりん)です。
※『千字文(せんじもん)』
書いて字のごとく1000文字あり、一字も重複することなく
四字一句、250句からなる韻文で、天文、地理、政治、経済、
社会、歴史、倫理などの森羅万象について述べられており、
古くから書の手本として用いられています。
※『全臨(ぜんりん)』
古典の文字を書き写すことを『臨書(りんしょ)』と言い、
一つの古典全ての文字を臨書することを『全臨』と言います。
文字の大きさは宛名書きの名前ぐらい(約1.5~2㎝)。
● 一定の大きさや位置に揃える訓練
● 集中力、持続力、観察力の強化
を目的として、時々練習しています。
(←かれこれ半年もさぼっていました! (;^艸^))
一気に書くのは大変なので通常は最低でも3日かけるのですが、
今回はなぜか日をまたぐことなく一気に書いてしまいました。
夜通しひたすら書いて書き終わったころには
もう朝でした(*´?`*)。o○ ネムイ…
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
毛筆筆耕専門ゆかり筆耕
山岸由賀里
日頃使い慣れていない毛筆での宛名書きには時間も手間もかかります。
書式の面でも先方に失礼のないように正しく書かなければいけないとなると、それだけで大変な作業になると思います。
ゆかり筆耕では個人の方でもご依頼しやすい料金で筆耕依頼を受け付けておりますので、原稿の内容や必要とする枚数など、どうぞお気軽にご相談ください。
筆耕以外に関するお問い合わせには返答致しかねますので、予めご了承ください。
ご相談・ご依頼はこちらから